ponokominka
2020 夏祭り♪
更新日:2020年7月21日
アロハ~! 蝉の声が日ごとに賑やかです。 玄関や家のそこここでセミの抜け殻発見! 高知は長雨が先週末から止んでいて、 自然界はすでに梅雨明けしているのかも。 そんな一昨日の夕方、 地元の産土神社『竈戸(かまど)神社』(別称・お荒神様)の お掃除と夏祭りに参加しました。マスクして箒持参です♪

※各家庭からお一人が総出で毎年恒例のお掃除。すっきりと整えられました。 民家近くの山中の小さな神社。地域で崇められ代々守り伝え手渡しされてきた場所。 『産土(うぶすな)神社』とは、その土地を守護し、 その土地で生まれた人を一生護り続けてくれるのだそうです。その場所を離れた後でも。

遠くにある大きなアピール力のある神様ではない。 小さくても近くで脈々とご縁と命を守り繋いでくれていた大いなる存在。そう気づくと神様と家族・先祖ご近所さんたちに感謝しかないし、悠久の歴史の中での自分の位置を確認したように思った。小さい存在だけど今ここにいる。 皆様も産土神様を訪ねて、ぜひお参りされてみては? コロナ禍の最中ですので、道中、人の密を避けられない方は、ご自分の産土神社様のお姿を心に浮かべ、お礼を述べるだけでも良いと思います。場所がわからない、という方はご両親やおじいさんおばあさん、最寄りの神社の神官さんに伺ってみると何か手掛かりがつかめると思います。

『竈戸神社』は、 祭神:大産霊二柱の神(万物を生み出す霊徳のある神様) 倉稲魂命(五穀豊穣の神様) 「かまどの神は、その名の通り、家の竈、つまりご飯を炊く所、火の神であり食の神様であり、作物の神様です。生きるのに欠かせない非常に大切な神様です。」(竈戸神社宮司さん談) かまど神社に敬意を表し、いつか『cafe かまど』あるいは『古民家の花屋敷』がPONOで出来たらいいなと思っています。ハワイの神様も火の神ペレですし、何よりここでコーヒーを飲んだらさぞかし美味しいだろうね、というお声をよくいただきます。土地のエネルギーでしょうか。皆様に喜んでいただけることを形にしていきます^^

余談ですが、今年、神社の『鈴緒』を数十年ぶりに交換することになりました。そこで希望者を募り掛け替えることに。希望者募集後、名前を彫ってくれることが決まりました。じゃあここは神様にもらった本名で。そしたら!名前がめっちゃ目立つ場所にありました!!
頑張るしかないような気がしました~(#^^#) 最後に、今年はこの地域は『大頭家(おおとうや)』と言って、これがあじさい神社の六条八幡宮を始め、伊勢神社など5つの神社の夏祭りのスタートです。と同時に各神社のお掃除に回るのです。総氏神様のお世話番。秋祭り終了まで担当です。オリンピックは延期でも、コロナ時代の今夏は、特に無病息災を祈ってみんなでお掃除に伺います。平均年齢はいくつだろう?60代かな?当日はあまり暑くないことを願います。
皆さまも、こまめな水分補給と適宜に涼しくお過ごしください。そして夜はしっかり質の良い睡眠を。最後まで読んでくださりありがとうございました。 マハロ