top of page
  • 執筆者の写真ponokominka

京都祇園祭と土佐


アロハ~ 四国・九州・近畿・北陸地方、 今日午前梅雨が明けたと発表がありました。 いよいよ夏も本番!

※初めて実物を見た、太陽の塔!大阪モノレールより。

さて、先週末は1泊2日で京都へ。 お義母さんの納骨式をするためでした。

※雨上がりで街は祇園祭の真っ最中。 お祭りムード満載。 法要後の会食は、ちょっと贅沢に。 京都を五感で感じる料理屋さんでした。

お義父さん、お義母さんの 思い出話に花を咲かせつつ、 みんなでゆっくり いただきました。 お義父さんお義母さん、 ありがとうございます。 京都のお味を美味しくいただきましたよ^^

京都は学生時代から社会人になっても 度々訪れた場所。 訪れるほどに興味が深くなる。 日本人の文化と歴史と心のルーツでもある。

会食後、 突然、四条町でお飾りをしていた 『大船鉾(おおふねほこ)』に出逢いました。 祇園祭は今年で創始1150年目。 民衆の熱意とパワーみなぎる、今でも謎の多い祇園祭。 見るものを圧倒する華麗な祭礼。 予期せずこのタイミングで出逢えたことに 心が震える。

祇園祭の山鉾にはそれぞれ御利益があり、 各山鉾とも厄除け・疫病除けが基本だそう。 『大船鉾』は、後祭りの最後を飾る鉾で 安産、勝運のご利益があるそうです。

このブログを読んでくださった方にも、 良きことがありますように♪ そして、 高知へ帰ってひとごこち。 これも、初盆お客様お迎えの準備です。

※土佐市 居酒屋『酒蔵』の土佐巻。

カツオのたたきとにんにくと大葉を海苔で巻いたお寿司。土佐ではどこでも大人気♪

高知は梅雨明け宣言がありましたが、 関東では今週末、 台風の進路に当たっているのだとか。 どうぞ、被害なくそれてくれますように! 今日もありがとうございました^^ マハロ


閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page