ponokominka
知られていない?室戸の魅力

アロハ!
何度も行く室戸ですが、 今回はいつも行く『シレストむろと』がメンテナンスお休みでした。 そこで、気になっていた室戸の場所を訪ねてみた。
室戸岬の太平洋を背に佇む 『室戸市観光協会案内所』 いつも車でこの前を通り過ぎていました。
観光客を装う私に、 親切にお話ししてくださいます。
前回ブログでお伝えした、
灌頂ヶ浜、アコウの木、100段で上がれる展望台。。。 この日は本当に風が強くて寒くて。 一ヶ所行くたびに案内所に帰りストーブに 当たり暖を取り、を繰り返し(笑 さらに。
初めて知ったのがこの場所!

この中に、空海さんの横顔があること 知っていましたか?

写真右上のーー コレです! 実際にみると感激ひとしお。
それから、なんと

室戸岬に自生する『アオノリュウゼツラン』。 10年から50年の間に花を一度だけ咲かせて 枯れるそう。 どこかでみたことあるな、と思っていたら 昨年ハワイマウイ島ハレアカラの『シルバー・ソード』(銀剣草) を思い出しました。

この花も、 5~50年に一度の花を咲かせたら、
枯れてしまう。 ハワイから流れ着いた銀剣草が、 室戸の環境に馴染んで生息しているのかも、 と勝手に妄想をたくましくする。
天ぷらにして食べると美味しい 『浜アザミ』 高知には 室戸の海岸にしか存在しないそうだ。 亜熱帯植物の生息地? 室戸、不思議発見!
今日はこのへんで^^
最後まで読んでいただき ありがとうございました。
マハロ