top of page
  • 執筆者の写真ponokominka

窮屈でない着物を着ましょう


アロハ! 12月も4日目。 12月はさることながら 来年1月、2月の予定の準備も同時に行っています。 過去ブログも追い上げていきます♪

さて。 11/5(土) 築約140年の古民家のハワイPONOが、 なんと 『土と木から学ぶ和の暮らし』主催の 『きゅうくつでない着物を着ましょう』講座の 会場となりました! 本来は、高知市竹林寺の和室で開催予定であったのが 工事のため会場を使用できないからと 恐れ多くも 急遽こちらで開催となりました。 そういえば小学生の時、 お寺の隣に住む友人が 『お寺みたい』と よく言っていました(*^_^*)

前日まで 草引き、お掃除、がんばりました(汗。。 縁の下の力集団もありがたく^^

11月のタイトルは 『洒落と粋』。 大物ゲストさんに、 至高の粋美と言われる 江戸小紋『毛万筋(けまんすじ)』 色は日本の伝統色『淡黄檗(うすきはだ)』のお着物や、 日本刺繍の帯を着ていただき、 帯揚げや帯締め、羽織で 劇的にチェンジさせる趣向!! これらのお着物は、 主催のWakakoさんが、 この日のモデルさんのために 特別に準備・持参されたもの。

日本人ならではの豊かな感性と、 古来伝わってきた 職人さんの高度で繊細な手仕事を 実際に自分の目で見て、 手で触れられる着物座学です。 本物に触れることで感性が磨かれ、 職人さんの技術を守りたいとの思いも切実です。

お洒落とは、粋とは。 その方の品格からにじみ出るものと衣が マッチして漂う風格、ということかな? ますます奥深いです~。 私も洒落や粋が似合う大人になりたい☆ しみじみそう思いました。

※有名なポーム・ダムールさんのケーキ♪

そして、ティータイムの後は、 ペアになっていただいて ハンドマッサージ講座(^^)/ 写真、お借りしました。

9月のハンドマッサージ講座をふまえ、 今回は紙芝居風にしてみました^^

皆さん、とってもお上手でした^^ お互いに相手の事を思い合うことが出来、 古民家が柔らかな笑顔と優しい空気に包まれました。 癒す方も癒される、 ハワイのハンドマッサージ。 体験していただいて、 ありがとうございました!

明日は新しい週のはじまりの日! 今夜はゆっくりおやすみなさい☆ マハロ


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page