ponokominka
暑中お見舞い申し上げます。

アロハ~♪ 高知は梅雨が明けました。 年々暑さが増していく日本の夏の暑さ。 皆様、体調を崩されていませんか? わたくし、案外皮膚が弱く・・・ 胃腸と関係しているのかも。 外見からは分からない部分ですけど♪ なのでますます体に優しい食べ物や 衣服の素材が好きになるのです^^
今日は『夏の土用』3日め。 『土用』は、春・夏・秋・冬、季節と季節の間に 約18日間ずつあります^^ 暦の上では今は夏の終わりの期間だそう。 まだまだこの暑さ。実感がわかないかもしれませんが 朝夕の日の出、日没時間の時間の変化を見ても 少しづつ秋に向かっているのです。 先取り感があって私は 好きな感覚♪
《8/7立秋までの土用の間の過ごし方》
今は、一年中で暑さ極まる『大暑』の頃。 古くは一年の中でもとりわけ気が乱れやすい「裏鬼門」の時期と言われていた。 というのも、胃腸の疲れによる食欲不振や消化力の低下、 それにともなう体力の消耗、長引く風邪や微熱、 だるさなどの出やすい時期でもあるからです。・・・ 夏バテを防ぐ為には、 「何を食べるか」ではなく、「よく噛むこと」
「粗食にして腹八分目に控えること」など食の基本に立ち戻り
「消化器官を助けること」が肝要だそう。 気をつけようっと!!
『春夏秋冬 土用で暮らす。五季でめぐる日本の暦』 冨田貴史 植松良枝 著 主婦と生活社 より♪

暑い時には体をゆるめてゆったりお過ごしください。 お昼寝も必要!! ただいま、土用の梅干し中♪ 香と色がたまりません。 梅干しは気が高いたべものだそう!! 元気の源の感じがします。 唾液は、消化をたすけます^^

午後も素敵なお時間 お過ごしくださいね。 ごきげんよう~♪
マハロ