ponokominka
春ですねぇ2021

※うっとり💛高知県立牧野植物園の枝垂れ桜 アロハ~! 御無沙汰していました。お元気ですか?
春のお彼岸も過ぎ、桜も満開。2021年もいよいよスタート!したいところですが、 PONOはまだお休み中です。 そんな中でもありがたいことに、新しいクライアント様や「お店やっていますか?」のお電話を下さる方がいらっしゃいます。昨年から何度も。 申し訳ありません。今しばらくお待ちくださいませ。 気を長~くでよろしくお願いいたします。 🌺再開の際には、ブログでお知らせいたします。

※幡多郡黒潮町入野海岸 2月半ばの風が強い日。 ご縁あって四万十市にある『中村小動物センター』から 生後2か月半の子犬を譲渡していただきました。 名前は、『ココ』です♪

母犬は、保護された後4匹の子犬を出産。この子は、紅一点の元気なわんこです。 昨年11月にチャコ死んでからすぐ生まれたようで、そう思うとしみじみするのですが、
チャコとは性格が違います。動きが早いし、人を見るとめっちゃ甘えてきます。

※今年初の雪を食べるココ

※「遊んで~」「なでなでして~」の甘え顔
ごはんは、いくらあっても足りないくらいだし、甘噛みもする。声も甲高い。 先日、『高知県小動物管理センター』(高知市)で毎月一回行われる、 譲渡犬の無料しつけ方教室に参加して来ました。 その場でしつけをしないけど、飼い主さんのお悩みにしっかり応えてくれます。 そして、一頭一頭の性格もよくみてどんな犬になりそうかお話くださいました。 ココちゃんを決めるときは、まだ小さ過ぎて残念ながら性格まではわからず。 宝くじを引くように性別だけで決めました(*^_^*)

月齢が同じだとお悩みも同じ。成犬のお悩みは、これからの予防に役立ちます。 ドッグトレーナーの先生曰くココちゃんは、「自分で猟をしちゃいそう、垂直飛びも出来そう。番犬には良いですね。」と。まさに、番犬は必要なのでしっかりお仕事してくれそうです( *´艸`)。 今はやってダメなこと、良いこと、よく聞いています。たまに『なんでだろう?』と思うこともあるけれど、先生方やセンターの職員の方に質問してフォローしてもらっています。スマホやパソコンでは解答にはならない。プロの方に実際にわが家の愛犬を見て感じてもらって、アドバイスをもらうのが間違いが少ないと思う。長い時間人間と犬が安心安全に暮らしていくために。お互い幸せでいたいよね。 ココはもうすぐ4ヶ月。キャラクターが出てくる頃だそう。案外怖がりだけど、この子も愛らしい子です(#^^#) 先生がおっしゃった 『譲渡は、受けてからが本番』 は名言だと思いました。 そうそう。 余談ですが以前、こんな話を聞いたことがあります。高知の保護犬は、高知県外から車で連れて来られて捨てられた子が多いそうです。例えば猟師さん。○○市の○○橋の付近にいたら大体間違いなくそうだとか。それにしても野良犬って、最近見かけなくなりましたよね。

※最近のココ。お散歩もしっかりしてます。 でも、散歩中どこかのおうちの前で犬に吠えられたら、『もー、それ以上行きたくない』と地団駄踏んでます(-_-;)

昨日の日曜日、雨の中、 ノンホモジナイズ『南国斉藤牧場』さんの山地酪農牛乳を求めて南国へ。
超💛美味しかった~♪ さわやかで健康的でいくらでも飲めます。 ジェラートにもなっているそうで、それもいつか食べてみたい💛 一緒に写っているのは、土佐山田平成日曜市のドーナツ。
方向が同じだったので、これはいかねば! と雨で早めの閉店ギリギリで駆け込み。そしたらおまけしてくれました💛 超ラッキー💛

雨上がりの今朝。梅の実が可愛く育っていました。

古民家サロンの八重桜。例年より2週間咲くのが早いけど?

綺麗~♪ 久しぶりのブログ更新。書ききれないことがまだまだありますが、またの機会に。 季節の変わり目です。深呼吸して、無理せずゆっくりお体ご自愛ください。 今日も読んでくださってありがとうございました。 マハロ