top of page
  • 執筆者の写真ponokominka

今年の秋分は一等賞♪

アロハ~! お元気ですか? 秋のお彼岸も最終日。 今年のお彼岸は、大きくエネルギーが変わる、ゼロリセットの秋分だと聞いていました。 確かにコロナ禍以降、世の中が変わってきている。

庭の彼岸花。夏の酷暑をものともせず。

タイミングよくニラの花に蝶が。 私を撮ってと言わんばかりに止まりました。 蝶は変化を表します。 飛び立つのですね。 (誰が? あなた?私? ともに変化を受け入れましょう♪) 先週、彼岸入りの日。 最近気になっている、内臓機能回復法の施術を受けに愛媛県に。 予約の時間は午後なので、 訪れたかった砥部焼のお店へ寄りました。 すると、なにやら人の賑わいが♪ 『砥部焼工芸館テント市』初日!

若いお母さんや御家族連れ たくさんのお客様が(^^)/


豆皿が欲しくて探していました。 あるお店の、慶事・吉祥のシンボルシリーズが目に留まりました。 窯元で10年修行し、独立して5年目という女性作家さんの豆皿💛

PONOのお客様にもいずれお披露目致しますね^^

それぞれが幸せを願う絵柄です。


そして、購入した金額で一回だけ挑戦することができた ガラガラ抽選会。。。 ↑上の写真は会場に到着したとき撮ったもの。 回した途端、金色の玉がポトリ。 カラ~ンカラ~ン!! 「一等、おめでとうございますぅ」 「私も当たるとは思わんかった」 とは担当のおじさんの声(#^.^#)

一等賞は、砥部焼の夫婦器、蕎麦猪口、招き猫の一式。 窯元さんは、すべて違います。 吉祥柄の豆皿を購入しての一等賞! まさに縁起物ですね。嬉しく頂戴しました。 大事に使います。 東京と愛媛県西条市で施術されている 近藤先生の内臓機能回復法。とても興味深かったです。 内臓と感情、内臓と肩こりや腰痛などの体の各部位の不調、、、。 今回は書ききれないのでいつかまた。

帰りに寄った『柴田モナカ本舗』(川之江市)さんと 後発酵で有名な『石鎚黒茶』(西条市)。


どちらも人々に愛された長い歴史があり、 本当に質の良いものです。 『柴田モナカ本舗』さんは、創業240年。 土佐藩、山内公御用達菓子司でもありました。 丁寧で美味しさひときわ♡ 『石鎚黒茶』は先日、NHKの『あさイチ』で紹介されていて、 後発酵茶は、日本に4件しかないとのこと。 ちなみに高知県大豊町の『碁石茶』も後発酵茶の一つです! 四国の良いものにテンションが上がりっぱなしです( *´艸`) 最後に、PONOの朝。窓に映る朝顔の影。 秋の陽射しが優しくなりました。

お休み中のサロンの様子。 お彼岸、お墓参りの親戚を迎えました。 姉夫婦がケーキを持参してくれたり。 愛媛日帰り小旅行の話で盛り上がりました✽✽✽

最後まで読んでくださりありがとうございました。 一等賞のエネルギー、あなたにも伝わりますように!(^^)! 9月もあとわずか。 素敵な週末をお過ごしください。 マハロ

閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page